不信のとき

デジタル大辞泉プラス 「不信のとき」の解説

不信のとき

有吉佐和子小説。1968年刊行。
②1968年公開の日本映画。①を原作とする。監督:今井正、脚色井手俊郎、撮影:小林節雄。出演:田宮二郎岡田茉莉子、柳渉、若尾文子、中野ひろみ、加賀まりこ、三島雅夫ほか。サスペンスタッチの人間ドラマ。
③東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。①を原作とする。1978年10月~11月放映(全35回)。出演:長門裕之、白木万理、茅島成美ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む