ならず‐もの【不成者】
- 〘 名詞 〙
- ① 暮らしが思うようにならない者。生活が不如意な者。
- [初出の実例]「身すぎをもしらぬ小梅やならすもの〈正伯〉」(出典:俳諧・沙金袋(1657)夏)
- 「一盛は世に鳴し者なれど、今は打てもたたいても、一文なしのならず者」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)五)
- ② 手のつけようがないほどたちの悪い者。手におえない人。道楽者。ならず。ならずめ。
- [初出の実例]「それがしが妻はとっとならず者で」(出典:波形本狂言・因幡堂(室町末‐近世初))
- ③ 定職がなく、放浪して悪事をはたらく者。ごろつき。無頼漢。やくざ。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
- [初出の実例]「破落戸(ナラズモノ)は、一に遊人とも云ふ」(出典:大阪穴探(1884)〈堀部朔良〉一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 