不掛・不懸(読み)かけず

精選版 日本国語大辞典 「不掛・不懸」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ず【不掛・不懸】

〘副〙 (動詞「かける(掛)」の未然形に打消の助動詞「ず」の連用形の付いてできたもの)
問題にもされないで。歯牙にもかけられず。
徒然草(1331頃)一「かたち、心ざまよき人も、才なく成りぬれば、しなくだり顔憎さげなる人にも立ちまじりて、かけずけおさるるこそ本意なきわざなれ」
② わけもなく。無造作に。
保元(1220頃か)中「真前(まっさき)に進んだる伊藤六が、胸板・押付かけず射とほし」
③ とどこおることなく。ただちに。すぐに。
上杉家文書‐(年月日未詳)(江戸)馬場信房伝授軍法覚「主人より物見仕候へ由、御使被下候者、其ままかけずに御本陣へ参候て、御意の通物見可仕事」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android