不知火の(読み)しらぬいの

精選版 日本国語大辞典 「不知火の」の意味・読み・例文・類語

しらぬい‐のしらぬひ‥【不知火の】

  1. ( 上代枕詞「しらぬひ」に「の」を付けて五音になったもの )
  2. 国名筑紫(つくし)」にかかる。「知らぬ」の意味をかけて用いることが多い。
    1. [初出の実例]「しらぬひのつくしのわたは身につきてまたは着ねども暖かに見ゆ」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)五)
  3. 「筑紫(つくし)」と同音の「尽くす」の意にかけていう。
    1. [初出の実例]「波の枕や下(しも)の関、なを行く先はしらぬひの心づくしにこひわたる」(出典歌謡・松の葉(1703)二・あだ枕)

不知火のの語誌

→次項「しらぬい」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android