世界保健デー(読み)せかいほけんでー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世界保健デー」の意味・わかりやすい解説

世界保健デー
せかいほけんでー

4月7日世界保健機関WHO)が誕生した1948年4月7日を記念する日である。第二次世界大戦が終わる直前の1945年6月、国際連合をつくるために開かれたサンフランシスコ会議で、保健衛生分野の国際的な機関を設置することが決まった。そして、この機関の目的組織、活動などを規定した憲章がつくられ、国際連合加盟国批准を得て、憲章が効力を発生したのが48年のこの日であった。WHOは世界保健デーにあわせ、その年ごとの重点課題を標語にし、各国に保健衛生活動の促進を呼びかけている。この日には世界各地で、保健問題を考え、健康を増進するためのさまざまの催しが行われている。

[濃沼信夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「世界保健デー」の解説

世界保健デー

4月7日。WHO(世界保健機関)が定める国際デーのひとつ。1948年のこの日にWHOの第1回総会が開催されたことにちなむ。健康的な生活について関心理解を深めることを目的とする。英語表記は《World Health Day》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android