山川 世界史小辞典 改訂新版 「世界革命論」の解説
世界革命論(せかいかくめいろん)
マルクスの考えでは,社会主義革命は世界革命として実現されることになっていたが,1917年のロシア革命は孤立した革命に終わった。そこで24年にスターリンがソ連一国でも社会主義の建設は完了できるという理論を打ち出したのに対して,トロツキーらが世界革命なしには社会主義は最終的に実現できないと主張した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
マルクスの考えでは,社会主義革命は世界革命として実現されることになっていたが,1917年のロシア革命は孤立した革命に終わった。そこで24年にスターリンがソ連一国でも社会主義の建設は完了できるという理論を打ち出したのに対して,トロツキーらが世界革命なしには社会主義は最終的に実現できないと主張した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...