山川 世界史小辞典 改訂新版 「世界革命論」の解説
世界革命論(せかいかくめいろん)
マルクスの考えでは,社会主義革命は世界革命として実現されることになっていたが,1917年のロシア革命は孤立した革命に終わった。そこで24年にスターリンがソ連一国でも社会主義の建設は完了できるという理論を打ち出したのに対して,トロツキーらが世界革命なしには社会主義は最終的に実現できないと主張した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
マルクスの考えでは,社会主義革命は世界革命として実現されることになっていたが,1917年のロシア革命は孤立した革命に終わった。そこで24年にスターリンがソ連一国でも社会主義の建設は完了できるという理論を打ち出したのに対して,トロツキーらが世界革命なしには社会主義は最終的に実現できないと主張した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...