へい‐てい【丙丁】
- 〘 名詞 〙
- ① 十干の丙と丁。ひのえとひのと。〔礼記‐月令〕
- ② 五行の第二、火(か)のこと。転じて、火の異称。また、火事。火災。
- [初出の実例]「木火土金水の五行が等分なれぞ。〈略〉南方丙丁火で夏為火」(出典:史記抄(1477)七)
- [その他の文献]〔淮南子‐天文訓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「丙丁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 