両添村(読み)りようぞえむら

日本歴史地名大系 「両添村」の解説

両添村
りようぞえむら

[現在地名]川辺町両添

南西流する広瀬ひろせ(万之瀬川)左岸に位置し、南は今田いまだ村。大薗おおぞの宮下みやした中川原なかがわら山添やまぞえ迎川原むかえがわらの集落がある。享保一一年(一七二六)宮下村と田之上たのうえ村が合併して成立(三州御治世要覧)。両村の名は中世からみえ、田之上村田辺・田野上・田上とも記される。嘉元四年(一三〇六)四月一四日の千竈時家譲状(千竈文書)によると、時家の嫡子貞泰に「みやしたのむら」「たのへのむら」などが譲られているが、宮下村は母の一期分とされている。年未詳七月一〇日の河辺郡知行目録写(長谷場文書)では「宮下村 八丁」は島津久豊の被官に配分されており、「田辺村 十八丁」は同被官長州氏の所領となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android