並大名(読み)ならびだいみょう

精選版 日本国語大辞典 「並大名」の意味・読み・例文・類語

ならび‐だいみょう‥ダイミャウ【並大名】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎などで、大名に扮(ふん)して、立役の後ろ、または左右に並んでいるだけで、格別の台詞や仕草などのない役。
    1. [初出の実例]「茶屋の床机に連し、雛妓(しんぞう)小三板(かぶろ)のならび大名」(出典洒落本・廓大帳(1789)自叙)
  3. 転じて、名をつらねるだけで、少しも重要でない人々をさげすんでいう語。
    1. [初出の実例]「並大名(ナラビデヘミャウ)の神めらが、亭主は居ぬか、但は猿か」(出典:滑稽本・大千世界楽屋探(1817)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む