並木寂阿(読み)なみき じゃくあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並木寂阿」の解説

並木寂阿 なみき-じゃくあ

1734-1801 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)19年生まれ。下総(しもうさ)香取郡御所台村(千葉県)の人。広岡宗瑞(そうずい)にまなび,その師中川宗瑞の飛鳥(あすか)園をついだ。享和元年5月5日死去。68歳。死後,3代飛鳥園一叟(いっそう)により追悼集「寂阿坊句集」が刊行された。通称は七郎右衛門。別号に一叟,兎什,芝蘭など。句集に「白兎句集」,編著に「先手後手」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android