芝蘭(読み)シラン

精選版 日本国語大辞典 「芝蘭」の意味・読み・例文・類語

し‐らん【芝蘭】

  1. 〘 名詞 〙 霊芝(れいし)と蘭。転じて、かおりのよい草。また、すぐれたものにたとえる。
    1. [初出の実例]「芝蘭四座、去三尺而引君子之風」(出典懐風藻(751)秋日於長王宅宴新羅客〈下毛野虫麻呂〉)
    2. [その他の文献]〔荀子‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芝蘭」の読み・字形・画数・意味

【芝蘭】しらん

霊芝と、ふじばかま。梁・劉峻〔弁命論〕火、崑嶽に炎(も)ゆれば、礫石(れきせき)は(ゑんえん)(美玉)と(とも)に焚(や)け、嚴霜、夜零(お)つれば、(せうがい)(よもぎなどの雑草)はと共に盡く。

字通「芝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む