中ロ国境紛争

共同通信ニュース用語解説 「中ロ国境紛争」の解説

中ロ国境紛争

中国とロシアは約4300キロの国境で接する。1950年代後半から極東の国境地帯で緊張が高まり、69年に川に囲まれた珍宝島(ロシア名ダマンスキー島)で武力衝突に発展した。その後の交渉で、94年までに一部の島を残して大半の国境を画定。2004年に大ウスリー島(中国名・黒瞎子島)の東部をロシア領、西部と隣の島を中国領とすることなどで合意し、08年に具体的な画定作業を終えた。(ハバロフスク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android