デジタル大辞泉 「葵」の意味・読み・例文・類語
あおい〔あふひ〕【×葵】

1
㋐アオイ科のフヨウ属・トロロアオイ属などに含まれる植物の総称。タチアオイ・モミジアオイ・トロロアオイ・ゼニアオイ・フユアオイなど。《季 夏》
㋑アオイ科の双子葉植物の総称。温帯から熱帯にかけて分布し、230属4300種ほどある。フヨウ・ムクゲなど。
㋒フユアオイの別名。
㋓ウマノスズクサ科のフタバアオイのこと。
2 紋所の名。フタバアオイを図案化したもので、種類が多い。
3 《徳川氏の紋が「
4
5

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報