中ノ町村(読み)なかのちようむら

日本歴史地名大系 「中ノ町村」の解説

中ノ町村
なかのちようむら

[現在地名]山鹿市南島みなみじま

北部を菊池川が西流し、東は長坂ながさこ村、西は南島村と接する。寛文九年(一六六九)の「一統志」に「中町 真覚真言」とみえる。山鹿手永に属する。元禄国絵図には「南島村之内中町村」とあり、南島村からの分村であるが、「肥集録」には南島村の小村として「中ノ町」が記され、また真覚しんかく寺の明和二年(一七六五)寄進の石盤には「南嶋邑 中野町御講」と刻されるなど、同村と深い関係を有していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む