なか‐ぞり【中剃】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 頭の中央部だけ髪を剃り去ること。なかずり。ちゅうぞり。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「髪は中剃(なかゾリ)するも有つとして若衆のごとく仕立ける」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
 
 - ② 転じて、坪庭(つぼにわ)をいう。
- [初出の実例]「中そりへ竹をうへとくこふく店」(出典:雑俳・柳多留‐一七(1782))
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    ちゅう‐ぞり【中剃】
              
                        - 〘 名詞 〙 頭の百会(ひゃくえ)に当たる部分の髪をそること。なかぞり。
- [初出の実例]「よき程に切て中剃(チウゾリ)して衣類も兼ての用意にやまんまと若衆にかはりて」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)五)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    なか‐ずり【中剃】
              
                        - 〘 名詞 〙 =なかぞり(中剃)①
- [初出の実例]「後ろの中すり、さんだはら程剃りひろげ」(出典:洒落本・当世気どり草(1773))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 