中和村
ちゆうかそん
面積:四七・七三平方キロ
郡の北東部に位置し、北は鳥取県東伯郡三朝町・関金町、東は苫田郡奥津町、南は同郡富村、西は八束村・湯原町と接する。蒜山高原の東部にあたり、村域の八八パーセントは山林で、東部には津黒高原が広がる。中央部を下和川が南西流し、村の西端で、昭和二九年(一九五四)に旭川を堰止めて誕生した湯原湖の東岸に流入する。同川の流域に沿ってわずかに農地が開ける。近世には五村で構成され、全村が大庭郡に属した。特産としては煙草(山中煙草)があげられ、鉄山の開発も行われている。享保一一年(一七二六)の山中一揆では村域から参加者が出ている(「津山騒動記」白石文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 