中国の憲法

共同通信ニュース用語解説 「中国の憲法」の解説

中国の憲法

1954年に制定され、75年、78年、82年の3回全面改正された。現行の82年憲法は78年に開始された改革・開放路線を反映した内容とされる。社会経済の環境変革に伴い、2004年までに部分改正を4回実施し、「社会主義市場経済」や「人権を尊重し保障する」などの文言を明記した。改正には全国人民代表大会(全人代)で代表の3分の2以上の賛成が必要。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む