中国の憲法

共同通信ニュース用語解説 「中国の憲法」の解説

中国の憲法

1954年に制定され、75年、78年、82年の3回全面改正された。現行の82年憲法は78年に開始された改革・開放路線を反映した内容とされる。社会経済の環境変革に伴い、2004年までに部分改正を4回実施し、「社会主義市場経済」や「人権を尊重し保障する」などの文言を明記した。改正には全国人民代表大会(全人代)で代表の3分の2以上の賛成が必要。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む