中埣村
なかぞねむら
江合川の北方に広がる水田中の微高地を中心に成立した村。東は南高城村、大沢村(現田尻町)、南は平針・荻埣両村、西は成田村、北は南牧目、田尻(現田尻町)・中高城三ヵ村と接する。涌谷宿(現涌谷町)・小牛田宿方面と田尻・栗原郡高清水(現高清水町)方面を結ぶ脇往還が通り、この往還のほぼ中間に位置するため中宿・間宿とも称された。正保郷帳に村名がみえ、田一四八貫二〇六文・畑一六貫五五三文、ほかに新田七七文。戸数六二、中田・中荒井という地があり、蔵が一つ置かれ市が立つ宿駅であった(封内風土記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 