中山茶臼山古墳(読み)なかやまちやうすやまこふん

日本歴史地名大系 「中山茶臼山古墳」の解説

中山茶臼山古墳
なかやまちやうすやまこふん

[現在地名]岡山市吉備津・尾上

大吉備津彦陵に擬せられている古墳であり、吉備の中山として知られる山塊の中央部稜線上にあり、古墳の位置する山頂備前備中国境が通っていた。山塊中央部から遠く児島こじま湾を眺望する立地を示している。南面して築かれた前方後円墳で、全長約一二〇メートル、後円部の径八〇メートル弱を測り、後円部に比較して前方部がやや小さい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む