中島 観琇
ナカジマ カンシュウ
明治・大正期の僧侶 知恩寺(浄土宗)住職。
- 生年
- 嘉永1年9月22日(1848年)
- 没年
- 大正12(1923)年2月2日
- 出身地
- 下総国豊田郡(茨城県)
- 経歴
- 茨城県の弘経寺で学び、明治26年浄土宗学本校校長、宗教大学(現・大正大学)教授。大正7年京都の知恩寺住職となる。著書に「浄土教と実生活」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中島観琇 なかじま-かんしゅう
1848-1923 明治-大正時代の僧。
嘉永(かえい)元年9月22日生まれ。下総(しもうさ)飯沼弘経(ぐぎょう)寺(茨城県)でまなぶ。明治26年浄土宗学本校校長,のち宗教大(現大正大)教授。全国各地をめぐり教化(きょうけ)につとめた。大正7年京都知恩寺住職。大正12年2月2日死去。76歳。下総豊田郡(茨城県)出身。号は現蓮社紅誉西阿。著作に「浄土教と実生活」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 