中川 芳太郎
ナカガワ ヨシタロウ
明治〜昭和期の英文学者
- 生年
- 明治15(1882)年5月10日
- 没年
- 昭和14(1939)年7月10日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大英文科〔明治39年〕卒
- 経歴
- 母校の第八高等学校で教え、定年退官まで勤めた。同期に小山内薫、森田米松(草平)、辻村鑑らがいる。夏目漱石の弟子で、卒業論文に漱石は最高点をつけた。漱石の「文学論」は中川が講義ノートから原稿を書き、漱石が校閲した。著書に「英文学風物誌」「欧羅巴文学を併せ観たる英文学史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中川芳太郎 なかがわ-よしたろう
1882-1939 明治-昭和時代前期の英文学者。
明治15年5月10日生まれ。東京帝大で夏目漱石(そうせき)の講義をうけ,漱石の依頼で講義ノートをもとに「文学論」の原稿をまとめた。明治41年八高教授。昭和14年7月10日死去。58歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「英文学風物誌」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 