中性水素領域(読み)ちゅうせいすいそりょういき(英語表記)neutral hydrogen region

改訂新版 世界大百科事典 「中性水素領域」の意味・わかりやすい解説

中性水素領域 (ちゅうせいすいそりょういき)
neutral hydrogen region

HI領域ともいう。電波観測によって,観測された中性水素の存在する領域をいう。中性水素は,ほとんどまんべんなくわれわれの銀河系を埋めつくしている。銀河の中心部は比較的少なく,渦状腕に沿って外縁部のほうにやや多く存在する。われわれの銀河の外の多くの銀河でも中性水素領域がほぼ同様に存在する。この意味で,中性水素領域は天文学上もっとも基本的な星間ガスの領域であるといえる。中性水素は電波(21cm放射)によってのみとらえることができる。1950年ころから中性水素領域は星間ガスの元祖として,星間を電波,赤外線などの光以外の電磁波で調べる研究の幕あけ的役割を果たしてきたが,近年は,赤外,ミリ波などによる星間ダストや,星間分子に関する新しい知見が加えられつつある。星間ガスを大きく分けると中性水素,電離水素,星間分子,ダストとなるが,その中で中性水素領域は,いわば宇宙の,どちらかといえば一様な,背景的存在である。もちろん濃淡はあり,局所的な集中も存在はするが,その度合は,ダストや星間分子に比べると強くない。しかしそれだけに基本的存在である。

 中性水素領域の中に高温に輝く星があると,その光によって中性水素は電離して,星の付近に電離領域を形成する。電離領域からは,電波や光が発せられ,雲のように輝いたいわゆる散光星雲が認められるようになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中性水素領域」の意味・わかりやすい解説

中性水素領域【ちゅうせいすいそりょういき】

HI領域とも。銀河において中性水素の存在する領域。銀河系ではほとんどまんべんなく埋め尽くしているが,渦状腕に沿って外縁部にやや多く存在。中性水素領域の中に高温の輝く星があると,中性水素が電離されて,星の周囲には電離領域が形成される。これは電離水素領域またはHII領域と呼ばれ,いわゆる散光星雲として認められる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android