中書島遊郭(読み)ちゆうしよじまゆうかく

日本歴史地名大系 「中書島遊郭」の解説

中書島遊郭
ちゆうしよじまゆうかく

[現在地名]伏見区東柳町・西柳町

阿波橋あわばし西方やなぎ町・どろ町の両遊郭を元禄一三年(一七〇〇)に移したもの。柳町遊郭は、寛永三年(一六二六)柿木浜かきのきはま町から移された経緯をもっていた。柿木浜町の遊女たちは、伏見九郷時代の船戸ふなど船津ふなつ村からの伝統を引く水辺の遊女の系譜をもち、中書島もまた、宇治川やよど川を往来する船頭や船の乗客たちを主な顧客とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 船津 カキ 茶屋

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む