中村耕雲(読み)なかむら こううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村耕雲」の解説

中村耕雲 なかむら-こううん

1797-1865 江戸時代後期の本草家。
寛政9年生まれ。安政3年石見(いわみ)(島根県)大森代官所より薬草研究を命じられ,銀山で鉱毒ガスが発生したときにその薬物人命をすくった。のち日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩にまねかれ薬草を採取,調査した。慶応元年8月1日死去。69歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身通称は藤市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む