中村蘭林(読み)なかむら・らんりん

朝日日本歴史人物事典 「中村蘭林」の解説

中村蘭林

没年宝暦11.9.3(1761.9.30)
生年元禄10(1697)
江戸中期の漢学者。江戸の人。名は明遠,字は子晦,通称は玄春,深蔵。蘭林と号した。本姓は藤原氏。幕府医官玄悦の子。初め家業を継いで,医官として幕府に仕えたが,延享4(1747)年に儒官に転じた。室鳩巣に師事して朱子学を学んだが,のちに考証を重んじ,古学に近い立場をとり,朱子学に批判的な主張を出した。著書の数は極めて多く,中でも『学山録』と『講習余筆』は,広く世に行われ,のちの学者に大きな影響を与えた。宝暦8(1758)年に致仕し,息子敬基に遺命して,その蔵書49部を足利学校に寄付した。

(高橋昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村蘭林」の解説

中村蘭林 なかむら-らんりん

1697-1761 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)10年生まれ。幕府の奥医師をつぎ,延享4年奥儒者となる。室鳩巣(むろ-きゅうそう)に師事したが,朱子学にこだわらなかったとされる。宝暦11年9月3日死去。65歳。江戸出身。名は明遠。字(あざな)は子晦。通称は玄春,深蔵。別号に盈進斎。著作に「学山録」「読易要領」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android