中東和平二国間交渉(読み)ちゅうとうわへいにこくかんこうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中東和平二国間交渉」の意味・わかりやすい解説

中東和平二国間交渉
ちゅうとうわへいにこくかんこうしょう

1991年 11月の中東和平会議を受けて,シリアヨルダンレバノンパレスチナの代表団とイスラエルとの間で行われている個別交渉。パレスチナは当初,ヨルダンとの合同で交渉に臨むよう要請されたが,結局,パレスチナ代表団に一人のヨルダン代表を加えたパレスチナ代表団が認められた。 93年9月までに9回開催。 93年7月,アメリカがハイレベルでの関与は年末までと通告,これを受けてイスラエルは対シリア交渉に関して,ゴラン高原返還に譲歩する姿勢を示した。最大の懸案事項であるパレスチナの暫定自治問題は 93年9月,イスラエルと PLOの間で合意が成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む