中淵村(読み)なかぶちむら

日本歴史地名大系 「中淵村」の解説

中淵村
なかぶちむら

[現在地名]庄内町ふち 中渕なかぶち山井やまいはた中園なかぞの灰塚はいづか大原おおはる山本やまもとなど

とき(九五八・三メートル)の北東麓、大分川右岸の上淵かんぶち村の東にある。慶長六年(一六〇一)府内藩領となり、正保郷帳に村名がみえ田高二八〇石余・畑高一一四石余、阿南あなん庄に所属。柴山あり。延宝四年(一六七六)松平(大給)近鎮に分知され(「寛政重修諸家譜」など)、元禄一〇年(一六九七)の府内領郷帳(府内藩記録)では高四一二石余。奥郷野畑組に属した(同記録)幕末まで同家領で、旧高旧領取調帳では高四三六石余。上淵村と当村の鎮守である三淵天満宮、八幡宮(大原)・稲荷大明神社・権現社、萬寿まんじゆ寺末の禅宗正徳しようとく寺、真宗支院でもと大日寺と号した円城えんじよう寺、弘仁二年(八一一)百合若麻呂建立と伝える円通寺、貞享元年(一六八四)寺号免許の浄土真宗東派妙雲寺、天和元年(一六八一)開基の同派聞信寺、享保五年(一七二〇)開基の無量庵・清教庵、宝永七年(一七一〇)開基の通起庵、竜樹庵、閻魔堂(山井)、妙見菩薩祠(板井)があった(雉城雑誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android