中生(読み)チュウショウ

デジタル大辞泉 「中生」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しょう〔‐シヤウ〕【中生】

仏語極楽浄土の階位九品くほん上品じょうぼん・中品・下品のおのおのの中位。また、その位に生まれること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「中生」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しょう‥シャウ【中生】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちゅうじょう」とも ) 仏語。極楽に往生する人の能力資質やその生まれ方の差などについて九品(くほん)の別を立てるうちで、上品・中品・下品のそれぞれ上位・中位・下位を分ける、その中位にあたるものをさす。また、そこに生まれること。「上品中生」「中品中生」「下品中生」の形で用いる。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android