中石堂町(読み)なかいしどうまち

日本歴史地名大系 「中石堂町」の解説

中石堂町
なかいしどうまち

[現在地名]博多区中呉服町なかごふくまち

中間なかま町の東、唐津街道に沿う両側町。東は官内かんない町を経て博多津中の出入口の石堂口門に至る(福岡博多近隣古図)町名は「いにしへ博多に七堂と号する所有。普賢堂、辻堂、石堂、奥堂、茅堂、脇堂、瓦堂なり。是古仏堂の在し所と云。今は仏堂はなくして、町の名のみ残れり」とか(続風土記)、「昔、石の堂ありし故町の名とす」とかいう(石城志)。慶長一五年(一六一〇)の御祓賦日記(神宮文庫蔵)に「いしたう」の銀台助右衛門尉ら四名がみえる。元禄三年(一六九〇)の家数二二(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android