中穂積村
なかほづみむら
[現在地名]茨木市中
穂積一―三丁目・
上穂積一丁目・
上穂東町・
春日二丁目・
西駅前町・
見付山一―二丁目・
西穂積町・中穂積・
北春日丘一―二丁目・同四丁目・
美穂ヶ
丘 上穂積村の南にあり、東西に長い村であるが、平地は東辺の一部のみで、西は標高七〇メートル前後の千里丘陵。集落の東を亀山街道が通る。「和名抄」島下郡穂積郷に属したと考えられる。古くは「久定村」と称したと伝える(大阪府全志)。慶長一〇年(一六〇五)摂津国絵図に高一千三五一石余の「久定村」がみえるが、このなかには上穂積村・下穂積村分も含んだと考えられ、元和初年の摂津一国高御改帳には同高の「久定穂積・上敷」がみえ、江戸時代中頃まで上穂積村・下穂積村とともに「穂積村」といわれ、江戸時代を通じて三村とも同領主(→上穂積村)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 