上穂積村(読み)かみほづみむら

日本歴史地名大系 「上穂積村」の解説

上穂積村
かみほづみむら

[現在地名]穂積穂積ほづみ

現穂積町の東部に位置し、長良川の西方平坦低湿地に立地。古代の穂積郷(和名抄)の遺称地。中世にも穂積郷が存続、村域に領下分りようげぶん土居どいうちの地名が残る。天正三年(一五七五)三月一三日の長井雅楽頭宛織田信長朱印状(近江下郷共済会蔵文書)によれば、当時穂積城に拠って一帯を領していた長井氏に、伊勢国桑名から穂積まで長良川を上下する積荷のうち馬諸役は郷質にとってはならぬと命じている。同一〇年六月京都本能寺の変後、安藤守就父子が当地を領したという(新撰豊臣実録)


上穂積村
かみほづみむら

[現在地名]茨木市上穂積一―四丁目・上穂東かみほひがし町・西穂積にしほづみ町・見付山みつけやま二丁目・新郡山しんこおりやま二丁目・上穂積

こおり村の南にあり、東は平坦な地形であるが、西は千里丘陵集落の西を亀山かめやま街道が通り、郡山宿から茨木村へ出る道が村を横切る。集落西方には飛鳥時代後期の焼けた瓦が出土する穂積廃寺跡がある。「和名抄島下しましも郡穂積郷の地と考えられ、宝亀一一年(七八〇)西大寺資財流記帳(内閣文庫蔵)に南都西大寺領田園山野図のうち一巻が「島下郡穂積村」の図であることを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android