中立命題(読み)ちゅうりつめいだい[ざいせいりろん](その他表記)neutrality hypothesis of fiscal policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中立命題」の意味・わかりやすい解説

中立命題[財政理論]
ちゅうりつめいだい[ざいせいりろん]
neutrality hypothesis of fiscal policy

財政理論なかで,特に財政政策有効性を否定するラディカルな考え方。従来は,完全雇用の下で有効需要政策の無効性を主張する考え方が基本になっていた。中立命題では,無限の将来を見通した消費者が合理的に行動するとき,政府がとる財政政策は,たとえば歳出増加赤字国債発行で行なっても,国債の元利払いのため将来増税を行うことが必要となることから,「合理的な」個人がこれを見越して貯蓄を増加させることで政策を相殺することになり,財政政策は効果がなくなるとの主張を行うようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android