小田海僊(読み)おだ・かいせん

朝日日本歴史人物事典 「小田海僊」の解説

小田海僊

没年:文久2.閏8.24(1862.10.17)
生年天明5(1785)
江戸後期の南画家。名は贏,字は巨海。百谷,海僊,茂林外史などと号した。通称良平長州(山口県)赤間関の染工の家に生まれる。22歳で上京。はじめ呉春につき写生的な画風修得したが,のち頼山陽の助言で,中国元明の古蹟や,粉本を学び,南宗画法に転じた。その勉励の貌は小石元瑞から画痩といわれるほどであったという。頼山陽と共に九州に遊ぶこと5年,帰京ののち画名を高め,中林竹洞,浦上春琴らと並び称せられた。

(星野鈴)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小田海僊」の意味・わかりやすい解説

小田海僊
おだかいせん

[生]天明5(1785).長州
[没]文久2(1862).閏8.24. 京都
江戸時代末期の画家。名は贏 (えい) ,字は巨海。通称良平。号は百谷,海僊。文化3 (1806) 年上洛,呉春師事,四条派の作風を修得。中年以後,親交のあった頼山陽のすすめで中国の元,明の名画を臨模。また山陽と5年間九州を遊歴,南画における一大家となって活躍した。主要作品『桐下美人図』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田海僊」の解説

小田海僊 おだ-かいせん

1785-1862 江戸時代後期の画家。
天明5年生まれ。京都で円山四条派松村月渓(呉春)にまなぶ。のち文人画に転じ,人物画を得意とした。頼山陽と九州を5年にわたり歴遊。文久2年閏(うるう)8月24日死去。78歳。長門(ながと)(山口県)出身。名は瀛(えい)。字(あざな)は巨海。通称は良平。別号に百谷。著作に「海僊画譜」「海僊十八描法」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android