中谷桑南(読み)なかたに そうなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中谷桑南」の解説

中谷桑南 なかたに-そうなん

1819-1883 幕末-明治時代の僧。
文政2年生まれ。西本願寺学寮(現竜谷大)にまなび,天竜寺の環中(かんちゅう)に師事。仏教天文学をおさめ,須弥山儀(しゅみせんぎ)(仏教世界観の模型)をつくり,自作の望遠鏡惑星観察。和歌山県の立正寺に私塾顕正社をひらいた。明治16年3月10日死去。65歳。紀伊(きい)海部(あま)郡(和歌山県)出身。本姓は谷河。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む