中谷桑南(読み)なかたに そうなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中谷桑南」の解説

中谷桑南 なかたに-そうなん

1819-1883 幕末-明治時代の僧。
文政2年生まれ。西本願寺学寮(現竜谷大)にまなび,天竜寺の環中(かんちゅう)に師事。仏教天文学をおさめ,須弥山儀(しゅみせんぎ)(仏教世界観の模型)をつくり,自作の望遠鏡惑星観察。和歌山県の立正寺に私塾顕正社をひらいた。明治16年3月10日死去。65歳。紀伊(きい)海部(あま)郡(和歌山県)出身。本姓は谷河。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む