中須加村
なかすがむら
[現在地名]津幡町中須加
津幡川左岸、横浜村と五反田村の中間に位置。中須賀とも記す(仮名付帳・圭邑名林)。天正一四年(一五八六)正月二二日の前田利家印判状写(黒津舟神社文書)に中須賀村とみえ、黒津舟権現(現内灘町の小浜神社)再興の協力を命じられている。正保郷帳では高四三二石余、田方二四町六反・畑方四町二反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高四九九石、免六ツ一歩、小物成は草野役五匁(三箇国高物成帳)。寛文年間の百姓数八(高免付給人帳)。
中須加村
なかすかむら
[現在地名]北条市中須賀
高山川下流の村で、片山・夏目・苞木の村々に囲まれ、西は斎灘に面する。村の西部を今治道が通り、交通の便は良い。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の風早郡の項に「中須加村」とみえ、村高は一六七石五斗七升、うち田方一五二石五斗七升、畑方一五石とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 