日本歴史地名大系 「小浜神社」の解説
小浜神社
おばまじんじや
河北潟西岸の砂丘地に鎮座し、「延喜式」神名帳の加賀郡一三座のうち同名社に比定される。旧県社。地元では「こはま」とも訓ずる。社号は延宝年中社寺来歴に
社地は現在地の北方二キロ、
天正一一年四月、羽柴秀吉は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
河北潟西岸の砂丘地に鎮座し、「延喜式」神名帳の加賀郡一三座のうち同名社に比定される。旧県社。地元では「こはま」とも訓ずる。社号は延宝年中社寺来歴に
社地は現在地の北方二キロ、
天正一一年四月、羽柴秀吉は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...