丸坊主(読み)マルボウズ

精選版 日本国語大辞典 「丸坊主」の意味・読み・例文・類語

まる‐ぼうず‥バウズ【丸坊主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 髪の毛を全部短く刈ったりそったりした頭。
    1. [初出の実例]「二休とは月代(さかやき)なしの丸坊主はをりなければ脇指もなし」(出典咄本・二休咄(1688)一)
  3. 山に木が少しもない状態。また、木の葉が全部落ちてしまったさま。
    1. [初出の実例]「公孫樹の木を丸坊主にした冬」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉冬の詩)
  4. 上部のものが全部とれてしまっている状態。
    1. [初出の実例]「三階のシャッポを脱がされて丸坊主(マルバウズ)になってゐた港屋の上へ」(出典:漫才読本(1936)〈横山エンタツ〉自序伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む