日本歴史地名大系 「丹波国府跡」の解説 丹波国府跡たんばこくふあと 京都府:船井郡八木町屋賀村丹波国府跡国府の跡地は確定できないが、屋賀(やが)とする説が有力である。「和名抄」に丹波国府について「在桑田郡行程上一日下半日」とあるため、桑田郡に所在するとされてきた。大正初期以来の三宅(みやけ)説・案察使(あぜち)説、近年の千代川(ちよかわ)説(いずれも現亀岡市)に対し、屋賀説もあって定説をみない。屋賀にはほぼ二町四方の小字国府が現存し、国府垣内(こくふかいち)・国府川・国府馬場などの通称もある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 障がい者採用/営業・マーケティング総務 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ 東京都 千代田区 年収350万円~450万円 契約社員 店舗マーケティング/平日休み・ライフイベント後も活躍できる環境・資格取得支援や手当など充実の待遇・賞与あり・昇給あり 株式会社ウィルオブ・ワーク 福島県 福島市 月給20万円~28万円 正社員 Sponserd by