日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹波珪石」の意味・わかりやすい解説 丹波珪石たんばけいせき 京都府から兵庫県にかかる丹波地域に産する珪石。シリカSiO2(二酸化ケイ素)が95%以上の良質の珪石で、角礫(かくれき)状を呈する。白地の石英中に赤色の角礫が含まれるものを赤白(あかしろ)珪石といい、緑色の角礫が含まれるものを青白(あおしろ)珪石という。ジュラ紀付加体の中の古生代後期から中生代にわたる緑色岩やチャートを主とする地塊中にレンズ状岩体として産する。平炉や製鉄用コークス炉などの耐火れんがに利用されている。[斎藤靖二][参照項目] | 角礫 | 珪石 | 古生代 | ジュラ紀 | 丹波高地 | 地塊 | チャート | 中生代 | 二酸化ケイ素 | 付加体 | 緑色岩 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例