丹波重雅(読み)たんばの しげまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹波重雅」の解説

丹波重雅 たんばの-しげまさ

946-1011 平安時代中期の医師
天慶(てんぎょう)9年生まれ。丹波康頼長男。権(ごんの)針博士,大舎人頭(おおとねりのかみ),兵庫頭,掃部(かもんの)頭,穀倉院別当などをつとめた。長徳4年典薬(てんやくの)頭となる。源頼光,藤原行成の病を治療した。寛弘(かんこう)8年4月12日死去。66歳。一説に76歳とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む