主典子(読み)しゆてんのずし

日本歴史地名大系 「主典子」の解説

主典
しゆてんのずし

六波羅蜜ろくはらみつ寺の東方、轆轤ろくろ町・興善こうぜん町の間を南下し、小島こじま町・竹村たけむら町の間を経て五条ごじよう通に出る小路。

山城名勝志(正徳元年刊)に「今五条(松原通)ノ南、六波羅寺ノ東、有小路、土人呼主典辻子」とあり、中古京師内外地図には「主典辻子」、中昔京師地図にも「四天辻子」の記入がある。「雪嶺文集」によれば、南都東大寺の四天王を製作した工人が住して仏師町をつくったことから、「四天辻子」の名が起こったとする。

応仁の乱以前には、「最須敬重絵」にいう「清水坂主典辻子光明寺」、「幻居山人随筆」にみえる「東山 長清寺」、同じく「信光寺 東山大応派」などの寺院がここに並んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android