主礼(読み)しゅらい

精選版 日本国語大辞典 「主礼」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐らい【主礼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「らい」は「礼」の呉音 )
  2. 令制で、内礼司職員宮中での非違を監視した。
    1. [初出の実例]「主礼六人」(出典:令義解(718)職員)
  3. 賓客を迎えるためにつけられる人。儀仗兵
    1. [初出の実例]「広州の刺史蕭昂(せうがう)といふもの主礼をかざりて迎接したてまつる」(出典正法眼蔵(1231‐53)行持)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android