精選版 日本国語大辞典 「久保筑水」の意味・読み・例文・類語 くぼ‐ちくすい【久保筑水】 江戸後期の折衷学派の儒者。名は愛。字は君節。通称荘左衛門。信濃(長野県)の人。一説に、安芸(広島県)の人。片山兼山に師事。塾を開いて子弟を教え、また一橋家の儒官となる。著に「論語集義」「淮南子注考」「荀子増註」など。宝暦九~天保六年(一七五九‐一八三五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保筑水」の解説 久保筑水 くぼ-ちくすい 1759-1835 江戸時代中期-後期の儒者。宝暦9年生まれ。片山兼山にまなび,一橋家の儒員となった。天保(てんぽう)6年7月13日死去。77歳。信濃(しなの)(長野県)出身,一説に安芸(あき)(広島県)出身。名は愛。字(あざな)は君節。通称は荘左衛門。著作に「学庸精義」「論語集義」「淮南子注考」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例