久山牧村(読み)くやま ぼくそん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久山牧村」の解説

久山牧村 くやま-ぼくそん

?-1899 幕末-明治時代の医師。
備前邑久(おく)郡牛文(うしふみ)村(岡山県長船(おさふね)町)で代々の医家に生まれ,仁科白谷(にしな-はくこく)に儒学漢詩をまなぶ。天然痘流行さい,種痘をほどこし,村人への伝染をふせいだ。「医は営業にあらざる慈仁なり」の信条に生き,偏屈原とあだ名されたという。明治32年2月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む