久左衛門新田(読み)きゆうざえもんしんでん

日本歴史地名大系 「久左衛門新田」の解説

久左衛門新田
きゆうざえもんしんでん

[現在地名]足立区神明しんめい一―三丁目など

六ッ木むつぎ村の西に位置する。北に古綾瀬ふるあやせ川の小溜井(久左衛門新田小溜井)があり、南は辰沼たつぬま新田、西は花又はなまた村。当初は土合村と称したとされる。草切伝説では慶長年間(一五九六―一六一五)に福島氏旧臣星野又太郎が開発し、慶安年間(一六四八―五二)子の久左衛門の代に村名を変更したという(風土記稿)。田園簿に久左衛門新田とみえ、田三〇四石余・畑五六石余。元禄郷帳では高二四〇石余。古くは忠左衛門新田と注記があるが誤記か。元禄郷帳での大幅な減少は辰沼新田を分村したためと考えられる。

久左衛門新田小溜井は近世初期までは古綾瀬川の最末流部であったが、寛永年間(一六二四―四四)内匠たくみ新田から南に直流する新しい綾瀬川が開削されてからは支流の一つとなった。

久左衛門新田
きゆうざえもんしんでん

[現在地名]江東区北砂きたすな二―三丁目

小名木おなぎ川の南岸、八右衛門はちえもん新田の東に位置する。東は治兵衛じへえ新田、北は小名木川を隔てて下大島しもおおじま町。東西約二町・南北約八町。検地は元禄一〇年(一六九七)にあり(風土記稿)、元禄郷帳では久左衛門治兵衛新田村として高二八四石余。化政期には幕府領(風土記稿)、旧高旧領取調帳では当村だけで高七八石余、同領。

久左衛門新田
きゆうざえもんしんでん

[現在地名]川口市久左エ門新田

藤兵衛とうべえ新田の西に位置し、低地帯。東は伝右でう川を挟んで戸塚とづか村。村名は開発人に由来するという。田園簿では田三一石余・畑六石余で、関東郡代伊奈領。寛政四年(一七九二)伊奈氏改易に伴って幕府領となり幕末に至る(「寛政重修諸家譜」・改革組合取調書など)。旧高旧領取調帳では高五〇石余。検地は延宝六年(一六七八)に行われたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android