久我通誠(読み)こが みちとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久我通誠」の解説

久我通誠 こが-みちとも

1660-1719 江戸時代前期-中期公卿(くぎょう)。
万治(まんじ)3年1月27日生まれ。久我広通次男。兄の久我通名の養子となる。権(ごんの)大納言をへて,宝永6年(1709)内大臣。従一位。享保(きょうほう)4年7月7日死去。60歳。初名は時通,のち通縁,通規。号は得自性寺。名は「みちしげ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む