久米廃寺(読み)くめはいじ

日本歴史地名大系 「久米廃寺」の解説

久米廃寺
くめはいじ

[現在地名]久米町宮尾

久米川流域に開ける平地北端苫田とまた鏡野かがみの町との境界にあたる丘陵地の南裾にある。寺院跡所在地の地名の字唐臼からうすは、久米廃寺の塔心礎に由来する。発見された創建期の瓦は川原寺様式の八葉複弁蓮華文の軒丸瓦であるが、美作地方の同種の瓦のうちでは優美なもので、創建は七世紀後半と考えられている。伽藍は心礎が露出していたので塔の存在が早くから知られていたが、発掘調査の結果、寺院の構造の概要が明らかになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android