日本歴史地名大系 「久見崎村」の解説
久見崎村
ぐみざきむら
川内川河口部左岸にあり、西は外海に面する。東は前
前」は当地のこととされる。「応永記」によれば、応永一八年(一四一一)奥州家の島津久豊が
文禄四年(一五九五)北郷長千代丸(忠能)に答
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
川内川河口部左岸にあり、西は外海に面する。東は前
前」は当地のこととされる。「応永記」によれば、応永一八年(一四一一)奥州家の島津久豊が
文禄四年(一五九五)北郷長千代丸(忠能)に答
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...