久須美 秀三郎
クスミ ヒデサブロウ
明治・大正期の実業家 衆院議員(憲政本党)。
- 生年
- 嘉永3年3月15日(1850年)
- 没年
- 昭和3(1928)年1月18日
- 出身地
- 越後国(新潟県)
- 経歴
- 数学・漢学を修め、訓導、副大区長、戸長、三島郡参事会員などを経て、明治13年新潟県議となる。また日本石油、北越鉄道の創立に関わり、日本石油取締役、長岡銀行取締役、越佐新聞発行所所長、岡日進社評議員会長、越後鉄道社長のほか、北越銀行、寺泊銀行の監査役を歴任。35年衆院議員に当選、2期務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
久須美秀三郎 くすみ-ひでさぶろう
1850-1928 明治-大正時代の実業家,政治家。
嘉永(かえい)3年3月15日生まれ。明治13年新潟県会議員。日本石油,北越鉄道の創立にかかわる。越佐新聞発行所長,越後(えちご)鉄道社長をつとめた。35年衆議院議員(当選2回,憲政本党)。昭和3年1月18日死去。79歳。越後(新潟県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 