乙女新田(読み)おとめしんでん

日本歴史地名大系 「乙女新田」の解説

乙女新田
おとめしんでん

[現在地名]宇佐市乙女新田

山城やましろ川とくろ川の間、乙女村地先の周防灘を埋立てて成立した新田。日田の郡代塩谷正義による見立てで、乙女村の村引請であった。天保七年(一八三六)の乙女新開凡取調帳(広瀬家文書)によると、着工は文政九年(一八二六)、天保二年までの五年をかけて一千三七間の堤防(うち八〇〇間余海敷二重石垣)を造った。工費は「新開取懸りより成就迄諸入用并人足賃其外塩浜入用共一切〆迄」銀一二七貫余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android